園児募集中

メニュー

ふたゆり日記 - 双百合幼稚園-和泉市にあるキリスト教の精神に基づいた幼稚園

ふたゆり日記

年中組 お楽しみ会(3/17)

この1年、楽しいことや難しいことも一緒に乗り越えてきた年中組みんなで、お楽しみ会をしました★まずは、園庭で運動会の競技「台風の目」をしました。久しぶりでしたがルールもばっちり覚えていた子どもたち、勝負は本番同様大接戦に!そして今日はスペシャルマッチということで、なんとアンカーはクラスの先生が走りました!(笑)結果よりも先生の本気さに笑っていた子ども達です(*^^*)(笑)

おたの2

おたの3

 

そして次は裏山へ!

道路を渡る時は「右!左!右!」みんなで安全確認も忘れずに★

 

おたの5

 

裏山につくと先生から重大報告!「なんと!この裏山に宝の筒が隠されているんだって!!3人1組で1つ宝を見つけてみよう!」と宝探しが始まりました!木の枝にぶら下がっていたり、藁の中に埋まっていたり、みんな上手に探していましたよ(*^^*)

 

おたの7

 

そして見つけた宝の筒をみんなで集めて・・・

 

おたの1

 

先生が宝の入った袋を振ると・・・

なんと!出てきたのはお菓子!!

おたの4

 

みんな大喜びでお菓子パーティーの始まりです★

 

おたの6

 

食べた後はみんなで裏山遊びをしました!山を登ったり、松の木の下に落ちている松ぼっくりを拾ったり、春の暖かな風の中でたくさん遊びました(^^)

 

おたの8

おたの9

 

この1年で身体も心も大きく成長して、楽しい思い出をたくさん作ることが出来たね!年長組さんになってもたくさん遊ぼうね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

3月のぶどう組さん

3月の制作は、ミモザのリースを作りました。

この1年で、糊を沢山使って遊んできたので、みんな上手に貼ったり出来るようになってきました^^

ミモザの葉っぱは、画用紙をビリビリにちぎって、一つずつ貼っていきました。

沢山貼らないといけないので、途中で疲れた子は、翌日に続きをしたり、それぞれのペースで進めていきました。

葉っぱの糊が乾いてから、ポンポンスタンプで、ミモザの花を咲かせていきます☆

色を替えて、重ねていくと楽しくて、何回も何回もスタンプしました^^

まだまだやりたい子は、違う画用紙に押してスタンプだけを楽しむ子もいましたよ^^

 

3月②3月②

3月④3月④

3月⑤

同じ色の紙と絵の具を使っても、十人十色の可愛いミモザのリースが完成しました☆

 

お部屋遊びでは、好きな遊びをじっくりと集中して遊べるようになっていますよ^^

少し難しいパズルも、お友だちと一緒に作り上げるようになったり。

3月⑩

紐通しや、ボール転がし、カード遊びなどなど…。朝の自由遊びもお友だちと会話をしながら遊んでいます。周りのお友だちと一緒に遊ぶのって楽しいね^^

3月⑨3月⑨3月⑨3月⑨3月⑫3月⑫

3月⑬

 

お外でも、友達と一緒に!があちこちで見られます^^

時には、おもちゃを取り合い、相手を泣かせてしまったり、自分の思い通りにいかなくて、涙することもあるけど、でも、やっぱりお友だちが大好き!!

3月⑮3月⑮

 

「〇〇ちゃん!」「〇〇くん!」

「いっしょにあそぼー」と話しかけていく姿に、胸が熱くなります。

 

また、3月のお誕生日会の日にお休みをしていたお友だちのお祝いを、ぶどう組のお部屋で行いました^^

いつもは、いちご組さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちに引っ張ってもらって、お祝いの歌をうたっていたけど、ぶどう組さんだけでも、元気いっぱいに歌が歌えるようになっています^^「おめでとう!」も上手に言えました☆

3月⑰3月⑰

 

みんな、この1年で本当に大きくなりました^^

もうすぐ進級していちご組さんになりますね♫

次の学年でも、いっぱい遊んで、いっぱい食べて、楽しんでいこうね☆

 

3月 ぶどう・いちご組 お誕生日会(3/14・3/15)

今年度最後のお誕生日会は、皆で裏山におさんぽに行ってきました☆

工事も落ち着き、久しぶりに裏山へ行くと、桜の木は花芽が膨らみ、雪柳は小さな花をきれいに咲かせていて、モンキチョウやモンシロチョウも飛びはじめていました!

 

◎3月14日(火)の様子◎

3 14おさんぽ① 3 14おさんぽ② 2 14おさんぽ③

 

ルルドのマリア様のところまで行くと、落ち葉の絨毯が一面に広がっていました^^

皆でマリア様のところでお祈りをしてから、3月生まれのお友だちのお祝いをしましたよ♪

 

3 14おさんぽ⑥ 3 14おさんぽ⑥ 3 14おさんぽ⑤

 

ポカポカ陽気のお外で、ピアニカの伴奏でお祝いの歌を歌いました♫

いつもとは違う雰囲気ですが、皆楽しそうでした☆

 

そして、今月で最後のお祝いと、皆の進級をお祝いしながら皆でラムネのおやつもいただきました!

おいしかったね〜^^

3 14おさんぽ⑦

 

 

◎3月15日(水)の様子◎

15日もいいお天気で、裏山を散策しながらおさんぽしました。

ルルドのマリア様のところまでは、もう道順もよくわかっているので、子どもたちはどんどん歩いて行きます。

楽しい気持ちが強くなると、小走りになり、何かを見つけると突然止まってジーッとしゃがんで観察したり。

「せんせー!みてー!」とあちこちから楽しい声が聞こえてきます。

3 15① 3 15① 3 15③

 

マリア様にお祈りすると、皆も自然と笑顔になります。

子どもたちの可愛い声と笑顔は、マリア様もきっと喜んでくれていると思います。

 

 

 3 15④  3 15⑤

 

この日も、お外でお祝いの歌を歌って、みんなで「おめでとう!」と成長を喜びました^^

 

3 15⑧3 15⑧

 3 15⑥

 

 

そして、この日はお外でラムネをいただきました^^

「もっと食べたーい!」とあっという間に食べてしまった子どもたち。

みんな本当に大きくなったね♡

 

次のお誕生日会は、新しい学年です!皆の成長がますます楽しみです!!

 

 

 

 

いちご組 年少組のお部屋探検(3月16日・17日)

先日、もう少しで年少組になるということで、年少組さんのお部屋へ探検に行きました☆お兄さん・お姉さんのお部屋に行くことがすごく嬉しかったいちご組さん♡行く時から「ここは、すみれさん!」「次はももさん!」「たんぽぽさん〜!」と憧れを持っている様子でした(*^^*)お部屋に入って色んなところが気になるようで、お誕生日表やおもちゃなどじっくり見ていました\(^o^)/初めに体操をみんなでして、その後にねことねずみゲームをしました☆先生ネコから逃げる子ども達や、反対に捕まえて欲しくて待ち伏せするお友達など様々でした!!最後にとことことの表現あそびをしました☆子ども達が大好きな「おばけ」が出てくると可愛いおばけがいっぱいに♡すごく楽しそうでした(*^^*)そのまま、年少組さんが行くトイレにみんなで行き、トイレにチャレンジ☆トイレが終わってからお兄さん・お姉さんのように廊下に座る姿は、まるで年少組でした(*´ڡ`●)あともう少しで年少組!廊下を歩く姿がすごくたくましく感じました♡

 

16日火年少7 16日火年少7 16日火年少7 16日火年少7 16日火年少7 16日火年少7 16日火年少7 ←16日の様子♡

 

17日金年少7 17日金年少7 17日金年少7 17日金年少7 17日金年少7 17日金年少7 17日金年少7 ←17日の様子♡

2月お誕生日会(いちご・ぶどう) 2月28日

2月の最終日に2月生まれのお友達のお誕生日会をしました☆お祝いの歌を歌っている子ども達の表情は、すごく優しい顔で手拍子をしてお祝いしてくれました♡担任の先生に高い高いをしてもらい、嬉しそうなお誕生児のお友達でした♬お誕生日カードをもらって、みんなにお披露目(*^^*)その後は、だるまさんの一日の表現遊びと、きこりのおじさんの重ね歌遊びをしました!子ども達は、一緒にノリノリで参加してくれました\(^o^)/最後は、はたらく車のホワイトボードシアターを見ました!知っている車から知らない車まで!物知り博士のお友達は車の名前を叫んでくれました☆楽しいお誕生日会をすることが出来ました☆

 

2月BD会8 2月BD会8 2月BD会8 2月BD会8 2月BD会8 2月BD会8 2月BD会8 2月BD会8

お部屋での様子(親子教室バンビ組)

一年間親子教室で過ごしたお友達の成長として、みんなで手形をとりました。

 

手形①  手形④

 

絵の具の感触は気持ちよかったですか?

まだまだ小さい手形が一年後、また一回り大きくなるのが楽しみですね。

 

手形③  

 

親子教室に遊びに来ていただき、有り難うございました。

制作や裏山のお散歩、自由遊び、体操・・・と色々な遊びができて、一緒に楽しい時間を過ごす事ができた事感謝致します☆

また来年度様々なプログラムを準備してお待ちしています。

是非ご参加下さい!!

 

来年度の開始時期や募集時期はホームページでお知らせさせていただきますので、宜しくお願い致します。

 

 

お外遊び(ひよこ組)

ひよこ組さんで過ごすのも残りわずかとなりました…。3学期に入ると、どんどんお友だちとの関わりが広がり、「あとで遊ぼうな!」と誘い合う姿や、「鬼するから逃げてくれる?」と簡単なルールのある遊びを子ども達だけで出来るようにもなり、とても成長を感じる事が出来ました☆そして、最近のブームはかっけこに鬼ごっこです。タッチをしたら、された人が次の鬼!ではなく、ひよこ組さんでは「じゃあ、次は僕が鬼するわ!」と相談や立候補で鬼が変わっていきます(^^)

 

<お外遊びの様子>

IMG 3863 1IMG 3863 1IMG 3863 1

お砂場では、お料理を作ったり型どりを頑張ったり・・・

お山をや落とし穴を作り始めると少しづつお友達が集まり「手伝うわ!」と協力する姿も見られるようになりました!

IMG 3863 1IMG 3863 1

タイヤの中をのぞいて、「虫いるかな?」とみんなで虫探し!!

ジーッと見つめて・・・小さい虫発見!!みんなで「おったな!!」と大喜びしていました。

IMG 3863 1IMG 3863 1

 

IMG 3863 1IMG 3863 1IMG 3863 1

あと数日もみんなでたくさん遊んで、思い出作ろうね♡

おもちゃが届きました☆

先日ふたゆり会さんにいただいた寄付金で、各クラスのおもちゃを購入させていただきました。

新しいおもちゃが届いて、大喜びしている子ども達!夢中で遊ぶ姿をご紹介させていただきます。

ふたゆり会の皆さま、ありがとうございました。

 

16754215387021675421538783

16781781599381678178169747

 

16781781822691678178182351

16788465212261678846522563

 

16785765783141678576580708

16773177355491677317735932

16776637997661677663804009

 

16787076057401678707605792

 

年少組裏山遊び(3月14日)

工事の為、ずっと行くことが出来なかった裏山へ、年少組として初めてみんなで行くことができました。

良いお天気に恵まれ、青空のした十字架の道をお散歩しました。(十字架の道とは、イエス様が受難を経て復活までの15の場面を十字架に記されています。)

IMG 7489

みんなで、手を繋ぎ歩いていく様子です。途中、うぐいすの鳴く声が聞こえてきたり自然を身近に感じることが出来ました。

IMG 7487

IMG 7490

IMG 7559

ルルドのマリア様にもお祈りしました。(ルルドとは、南フランスのピレネー山脈の小さな村です。そこにマリア様が現れたと言われています)

IMG 7564IMG 7549

お散歩の後は、子ども達が楽しみにしていた、おやつタイムです。シートをひいて食べました。

IMG 7562

おやつの後は、お山に登ったり、転がったり、松ぼっくりを拾ったりと、子ども達それぞれゆったりと

した時間を過ごすことが出来ました。

IMG 7563IMG 7556

「やっほー」と叫んでみたりしています。一生懸命、手足を使い山に登ります! 

IMG 7488IMG 7491

青空の下、太陽の光をたくさん浴び、自然を身近に感じ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

年少組 絵画制作うどん(3月)

年少組最後の絵画制作は、みんなの大好きなうどんでした。

身近な題材ということもあり、子ども達は喜んで取り組んでいました。

IMG 7533 

うどんの器に、白クレパスで麺を描いていきました。絵の具でうどんのお汁を塗っていくと

はじき絵となり、白い面が浮き出てきました。「すごーい!」と不思議そうに驚いていました。

IMG 7540

具材をはさみで切っていき、うどんの上に乗せていきました。はさみも上手になりました。

IMG 7538

みんな真剣ですが、とっても楽しそうでした。美味しそうなうどんが出来て大喜びでした。

その後は、自分のできた自分だけのうどんを美味しそうに食べる身振りをして、楽しみました。?

IMG 7534

Copyright © 学校法人スピノラ学園 双百合幼稚園 All Rights Reserved.