本園はキリスト教の精神に基づき、スピノラ修道女会の創立者マルセロ・スピノラ師の教育精神に沿って、やわらかい蕾のような幼児の心に誠の愛の精神を刻み、正義と愛を基調とした調和のある人間形成を目指し、園生活を通して幼児の心身の健全な育成に力を注ぎます。
-
週1回実施
神さまのお話(月2回)
英語遊び
体育指導
自由選択保育
剣道(年長のみ)
-
その他の活動
嬉しい収穫(豊かな自然の中で虫捕り、花摘みも)
広い園庭でのびのび保育


「双百合幼稚園」の「双百合」とは二つの純潔を表す百合の花、幼いマリア様とマリア様の子、幼いイエス様を指します。
神さまから頂いたかけがえのない幼い命が持つ可能性を伸ばしていく保育、人格形成の核となる“心の教育”を大切にしながら保育をしております。モットーである、祈る心、愛する心、感謝する心、がんばる心、この心の種はすでにみんなの心に播かれています。「一人ひとり、この心のお花を咲かせましょう」と子ども達に伝え、そして私達保育者も希望を持って努めています。
神の愛を礎に、子どもへの愛、保護者・地域への愛、教職員への愛を自身の大きな柱として、努めていきたいと思います。
主幹 浦田 敦香
たくさんの自然の中で伸び伸びと遊び、遊びを通して色々な発見や友達との関わり、これからの生きていく力の手助けをしたいと思います。 一人ひとり個性があります。そんな個性を大切に関わっていきたいと思います。
副主幹 松本 裕理
得意なこと
制作
子ども達との関わりで大切にしていること
「やってみたい!」「楽しそう!」という気持ちを大切にしています。子ども達のやる気を引き出せるような声掛けや、関わりを心がけています。主任 清水 薫
得意なこと
親子制作や親子ゲームなど保護者の方と一緒の活動をすること。
子ども達との関わりで大切にしていること
一人ひとりの個性を伸ばせるように、保護者の方との対話を大切にしています。対話の中からヒントを頂き、心の教育に繋げればと考えています。主任 濵﨑 樹里(特別支援教育担当)
資格
発達障害児支援士 発達障害コミュニケーション初級指導者
子ども達との関わりで大切にしていること
様々な視点から、子ども達の成長のお手伝いが出来るように心掛けています。援助や配慮の仕方は、一人ひとり違います。その子に合った声掛けや、関わりを大切にしています。尾脇 知那津
得意なこと
集団遊びゲーム
子ども達との関わりで大切にしていること
楽しい時は一緒に楽しみ、困った時は一緒に考えたり、嬉しいときは一緒に喜んだり、子どもの気持ちに共感し、寄り添う事を大切にしています。阿兒 菜月
得意なこと
絵を描くこと
制作
子ども達との関わりで大切にしていること
子どもと遊ぶ時は一緒に思いっきり遊ぶ!!
“ありがとう”を忘れず伝える。東 優香
得意なこと
外で鬼ごっこや、子ども達と沢山体を使って遊ぶこと。
子ども達との関わりで大切にしていること
子ども達が「ありがとう」「ごめんね」を素直に言えるように日々子ども達と関わる中で心掛けています。釜本 愛
得意なこと
子どもと元気いっぱい遊ぶこと
子ども達との関わりで大切にしていること
子どもに寄り添い同じ目線で接し考え、気持ちを理解することを大切にしています。河井 秋穂
得意なこと
身体をたくさん使ってする遊び
子ども達との関わりで大切にしていること
何事にも全力で子ども達と関わることです。大塚 麻衣
得意なこと
手遊び
子ども達との関わりで大切にしていること
一人ひとりの気持ちを大切にし、寄り添った保育が出来るように心がけています。谷川 栞菜
得意なこと
折り紙を折ること!!
子ども達との関わりで大切にしていること
相手の目を見て話したり、挨拶をすることです。海野 由美子
得意なこと
ピアノを弾くこと
子ども達との関わりで大切にしていること
子どもが安心できる存在でありたいと思っています。頑張ったことや、出来るようになったことは、小さなことでも沢山誉めるようにしています。岡田 みなみ
得意なこと
制作
子ども達との関わりで大切にしていること
子ども達の個性を活かせるような保育を心掛けています。中川 美穂
得意なこと
笑うこと・ピアノ
子ども達との関わりで大切にしていること
子ども達、一人ひとりの命のきらめきを大切に、生きる力の成長を共に喜びながら、日々を出会っていくことです。中川 久美
得意なこと
制作
子ども達との関わりで大切にしていること
子ども達がゆったりとした雰囲気の中でじっくりと遊ぶことを心掛けています。一人ひとりの成長を見守る為にも「待つ時間」を大切にしています。原 彩乃
得意なこと
ピアノ
子ども達との関わりで大切にしていること
子ども達の「できた!」を沢山見つけ、一緒に喜び、褒めることを大切にしています。全体お手伝い先生
右上から松尾美由紀
辻智子
松阪愛子
田岡敬子
櫻井千種
秋吉寿子
伊勢玲子
吉原朋子
古谷知美
高牟礼知富勢
田中裕子
露口敦代
横川佳子
大畑博子
柴坂千津子
井上恵子
藤村ゆり
廣澤真美
山本みのり
八木怜子
賀紋貴生
小川彩奈
滝口亜矢
川端映子
藤田律子
土田美那子
占部浩美
門前雅美
親子教室(バンビ組) 西岡 麻美
英語遊び担当 手嶋 侑希
得意なこと
英語
制作
子ども達との関わりで大切にしていること
子ども達の成長を見落とさず、どんな小さなことでも誉めて自信へとつなげていくことです。体育指導 稲岡 正成
剣道指導 中山 道夫
事務所の先生
左から戸田都世、井阪彩江子、土橋恵
バス運転手・添乗員・用務員
左上から横田清員、岡本省二、青木茂、村田和富、林光一、田中信策
左下から川口恵津子、切坂恵、濵崎亜由美、井田貴子、
1953年(昭和28年) | 2人のスペイン修道女来日 東京都杉並区南荻窪に修道院創立 |
---|---|
1956年(昭和31年) | 東京に双百合幼稚園設立 |
1971年(昭和46年) | 姉妹園として和泉市に学校法人スピノラ学園双百合幼稚園設立 2月4日:創立記念日 |
1998年(平成10年) | 学校法人浜松海の星高等学校を引き継ぐ 姉妹園:浜松海の星幼稚園 海の星鷺の宮幼稚園 |
2002年(平成14年) | 週5日制となる |
2008年(平成20年) | 預かり保育実施 |
2009年(平成21年) | 満3歳児保育開始 |
2012年(平成24年) | 2歳親子教室開始 |
2015年(平成27年) | 2歳児保育開始(認可外保育施設) |
2016年(平成28年) | 1歳児保育開始(認可外保育施設) |
2020年(令和2年) | 施設給付型新制度幼稚園に移行 |
2021年(令和3年) | 幼稚園型認定こども園に移行 |